検索一覧に戻る
安井 郁子
安井 郁子

やすい社会保険労務士法人

安井 郁子(ヤスイ イクコ)

登録番号 03040005
事務所所在地 〒157-0071
東京都世田谷区千歳台六丁目14番12号-203
TEL 03-3326-4864 FAX 03-6279-5088
Email unyakoukin@ka2.so-net.ne.jp
電子申請・
情報セキュリティ
対応状況
SRPⅡ認証取得済み
性別 女性 年齢 51 HP ホームページはこちら

PR欄

あなたの「ココロにヒビクシゴト」いたします
小さな会社が業績を上げていく上で、「できる人に自分の会社でいかに長く働き続けてもらえるか」というのは、実はとても重要です。

「優秀な人が入社したくなる会社」
「社員が会社を盛り上げたくなっちゃう会社」
になるには、どうすればいいのでしょう?

それは、大会社やビジネス書で書いてあるような、すごく難しい理論を実行する必要はなくて、ただ、社長が今の仕事を誇りに思っていて、従業員が大好きだとアピールできることが大事。

仕事に誠実であること。
従業員に誠実にあること。
「こんなに社員のために頑張っている」という社長の言葉はよく相談時にお聞きしますし、本当に社員のために頑張っていらっしゃる素晴らしい社長さんも多々いらっしゃいますが、大事なのはどれ程、社長のキモチが社員に伝わっているか。

働くのはモノではなくヒトです。
ヒト(社員)には気持があり、ヒト(社員)のヤルキが無限の収益を生み出します。

じつは社会保険労務士は、「ハタラキタクナルスイッチ」探しの専門家。
「社員」の喜ぶ顔がみられるような、素敵な会社つくりのお手伝い、いたします。
企業の成長期における「社員の管理」制度の構造指導およびリスク回遊型などの就業規則の作成
創業時において人を雇用する場合の基本的な雇用管理・助成金代行業務
社員がモチベーションを下げないための賃金設計
きれいでミスのない給与・賞与計算業務
社会保険・労働保険の書類作成・手続・事務代理(社員の入退社時等)
労働基準監督署の監査(是正勧告)等の同行・対応・アドバイス
社内のヒトに関する相談・助言・指導などのアドバイス業務
顧問先業種:サービス業、建設業、小売業、製造卸売業、IT関連 等
 ・労働保険・社会保険書類作成・提出代行
 ・労働保険・社会保険給付手続
 ・給与計算業務の委託
 ・助成金の申請
 ・人事労務管理相談
女性らしく細やかな対応に定評があります。

労働基準監督署 労働保険年度更新 臨時指導員
世田谷年金事務所の年金アドバイザー
世田谷区労働相談員

対応可能業務

就業規則/労務相談/雇用管理/労働時間・休暇等/人事制度/退職金・企業年金制度/福利厚生/社会保険/労働保険/給与計算/老齢年金/助成金/労使関係/あっせん代理

対応可能業種

製造業/建設業/小売業/卸売業/旅館・飲食業/サービス業/IT関連業

対応可能事業規模

300~999人/100~299人/30~99人/30人未満

主な経歴

三重大学人文学部社会化学科(現政治経済学科)卒業
大学卒業後、生命保険の営業の勤務中に、遺族年金や労災などの公的保障に興味をもち、
平成14年社会保険労務士の業務に従事。
その後2人の育児に専念。
末子の入園を機にやすい社会保険労務士事務所を設立。
平成22年特定社会保険労務士付記。

PR欄

中小企業が自力でスムーズな経営をしていくための「中小企業でも運営しやすい」ノウハウを伝えられるようにしています。
ニーズをしっかりお伺いした上で、要望マッチした研修・セミナー内容にいたします。
ワークライフバランスは、うまく使えば会社にとっては効率が上がり業績も上がる「魔法の秘薬」。単に育児・介護の視点からではない、ワークライフバランスの導入方法をお伝えします。
従業員満足度をあげ会社の人材費を抑える戦略的ワークライフバランス
「働く女性」が知っておきたい女性のライフプランニング
「貴社に潜在する助成金の可能性」ワークショップ
リスク回避型などの就業規則の作成のヒント
企業の成長期における「社員の管理」制度の構築について
決して難しくない社員がモチベーションを下げないための賃金設計
アウトソーシングしない社会保険・労働保険の書類作成・手続
労働基準監督署の監査(是正勧告)をうけないためのリスク回避経営方法とは
【直近のセミナー講師・執筆等】
平成21年10月 東京ウイメンズプラザ(渋谷)「結婚チェックリスト」⇒結婚後の女性の働き方や年金について
平成21年12月 世田谷区産業振興公社主催(東京商工会議所後援)
       ワークライフバランスな1週間「10年後の会社を見据えた人事革命」
       於:世田谷産業プラザ
平成22年3月  世田谷FM出演(社会保険労務士の実務について)
平成22年6~11月 日本繊維新聞 ニッセンコラムに経営者が知って得する労働法についてのコラムを5回掲載
平成22年11月 日本法令月刊ビジネスガイド別冊SR19号に士業のネット活用術掲載
平成23年2月  日本法令月刊ビジネスガイド2月号の「こだわりの1条」に育児休業を上手に規則に盛り込む方法について掲載

対応可能業務

労働法/雇用管理/労働時間・休暇等/社会保険/助成金/社会福祉/労働経済/労使関係

主催者

公的団体/民間団体/企業内/教育機関/セミナー会社

対象者

経営者・経営幹部/総務・人事・労務担当者/新入社員/その他

主な経歴

三重大学人文学部社会化学科(現政治経済学科)卒業
大学卒業後、生命保険の営業の勤務中に、遺族年金や労災などの公的保障に興味をもち、
平成14年社会保険労務士の資格を取得。
会計事務所にて社会保険労務士の業務に従事。
その後2人の育児に専念。
末子の入園を機にやすい社会保険労務士事務所を設立。
平成22年特定社会保険労務士付記。